Column

「Burning Note」のコンテンツ

Column

「Burning Note」3つのジャンル

先述した3つの目標を個人的な想いとして掲げながら、「Burning Note」では主に3つのジャンルの情報発信をしていく予定である。

① Column(コラム)|思想・哲学・信念

僕自身の信念や価値観、思想に関する考えを言語化するカテゴリー。
自分の中の根源となるような部分の言語化を図る。HUPで出会った人々、挑戦を続ける仲間、旅で出会った風景などから得た「気づき」や「問い」なども、自分の言葉で丁寧に綴っていく。

② Journal(ジャーナル)|現場記録と日々の実践

HUPの活動やイベント、みらい食堂、EZOWALK、ワクチカ北海道など、僕が関わるプロジェクトの“現場の記録”を残していく。
実施記録としての成功や失敗だけでなく、その裏にある試行錯誤や葛藤も包み隠さず書いていきたいと思う。

何かを生み出す人たちの熱量や、場をつくる側のリアルを共有しながら、“熱が生まれる瞬間”を記録していきたい。

③ Tips(実践知)|役立つ知識・実践ノウハウ

このカテゴリーは、HUPだけでなく僕自身の会社経営や普段の生活の中で知識として貯め込んでいたノウハウ等をお届けするカテゴリー。

その他、コラムやジャーナルで生まれた学びを、実際に行動へつなげるための「実践ノウハウ」としてまとめる。
たとえば、イベント運営のコツ、チームの温度管理、発信術、時間管理など。
現場で使える小技などを分かりやすく紹介する。

まとめ:火種から炎、そして次の火種へ

この3つのジャンルは、それぞれ独立したテーマでありながら、バーナー大畠個人の中で、ひとつの循環を描くように設計している。

Columnで内側の火を吐き出し、Journalで行動して形にして、Tipsでその火を他者へ渡す。そうしてまた新しい火種が生まれる。(実は、「火種から炎、そして次の火種につながる」というのは、一般社団法人HUPのメインテーマでもある)

このブログ「Burning Note」は、誰かの心に火をつけられる“焚き火場”のような存在でありながら、僕自身の燃焼の記録でもある。
ここに火を置いていくことで、誰かの未来が少しでも明るくなれば幸いです。

この記事を書いた人

「人の心の"火種"に火をつける」をモットーに、心を燃やして生きる人を一人でも多く増やすために活動中。一般社団法人HUP 代表理事として、コミュニティ"HUP TOWN"を運営する他、大学発ベンチャーの会社経営などを行っている。個人ブログ「Burning Note」にて、思想エッセイ等発信中。

バーナー大畠をフォローする
バーナー大畠をフォローする

コメント